自動車電装DIY プロが一番使った配線接続のやり方!こんな便利な物がある!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 апр 2020
  • 一番簡単で確実な配線の繋ぎ方です
    一番多用したやり方です
    防水圧着スリーブ
    [楽天] #Rakutenichiba
    a.r10.to/hapLSS
     
    動画はあくまで参考です
    実際に作業されるときは、自己責任でお願いします。
    Twitter↓
    / takebasetake
  • ХоббиХобби

Комментарии • 489

  • @user-cm3zl6yz7j
    @user-cm3zl6yz7j 4 года назад +9

    おぉ~ とても良い勉強になりました。
    現役の電気屋です 日々トラックの配線修理をしています 私は普段細い修理が多いので手法としてはスプライスを使用しています
    この材料の性質を理解していませんでした
    これからは私もこの技術を取り入れようと思います
    とても参考になりましたありがとうございます。

  • @user-xg6ui6ic2c
    @user-xg6ui6ic2c 4 года назад +1

    勉強になりました。
    30年近く前に電気店で購入し、中々出番も無く工具箱で眠っていました。
    今回の動画を参考にビシバシ使っていこうと思います。
    ありがとうございました❗

  • @user-tj1fk2ei3r
    @user-tj1fk2ei3r 4 года назад +4

    参考になりました。
    買っとこ。
    ありがとうございます。

  • @user-re8wx5jd7v
    @user-re8wx5jd7v 2 года назад +25

    これはいい!勉強になります。こういう現場でプロの経験からくるやり方って、ほんと理にかなっててすごいですね。

  • @n-7562
    @n-7562 2 года назад +5

    プロの経験とコツを分かりやすく伝授して頂きありがとうございます。第二種電気工事士持ってますが、コレは勉強になります!丁寧な説明で、若干のナマリがとても親近感というか温かみがあってイイです~!!

    • @takebase
      @takebase  2 года назад +2

      ありがとうございます😊自動車の電装屋と、建設系の電気屋さんとは実は全く畑違いなんです…が、このスリーブは100Vでも使用できるので、なんと車だけじゃなく家庭でも使えるようです😁(なかなか使う機会がないかもれしませんが)

    • @ima0906
      @ima0906 2 года назад +1

      家庭の電気配線では進めない。10年持たない。車とかバイク位ならいいでしょうけど。ただテープの巻き方が下手くそ。プロか?

  • @k_nish6856
    @k_nish6856 4 года назад +3

    これは便利ですね、勉強になります。コメントを見てポケトーチもポチりました。情報ありがとうございます。

  • @user-ol8mp1dd4f
    @user-ol8mp1dd4f 4 года назад +12

    いつもギボシや半田でやってたのですが、めんどくさくて悩んでたので、これは簡単で使いやすいと思いました!
    購入したいと思います!

  • @user-hm5gs1ig4z
    @user-hm5gs1ig4z 4 года назад +19

    時代は進化してますね。
    昔は防水チューブなんて無かったのに

  • @user-oi9mo4ui6j
    @user-oi9mo4ui6j 3 года назад +14

    収縮チューブが防水タイプになっているとは、知らなかったです。
    勉強になりました。
    ありがとうございます。 👍

  • @h870ghbg
    @h870ghbg 3 года назад +2

    絶縁管用圧着工具ですね。スッポ抜けないために重要なのは、ネットに転がってるスリーブのデータシートを見ると適合電線サイズ(芯線断面積)が載っているので、そのサイズを使うことと、そのサイズ向けの圧着工具を使う事ですね(丸とかYの圧着端子のスリーブの色が決まってるのでその色に合わせるか、工具側にも適合サイズ書いてあるので、そこを使う)。
    熱収縮チューブだけじゃなくて、中から溶けた液体染み出してくるってのはすごいですね。バーナーで適当に収縮させても、ちゃんと防水になるのが素晴らしいです。
    ちなみに、ビニールテープを細い線などに巻く場合は熱がかかるとか濡れる場合、1ヶ月から数年でめくれてくるので、上からブチルテープ(自己融着テープ)を巻くのがいいと思います。
    (太陽光が当たる屋外露出する所で、板状や太いものでビニールテープがめくれにくいなら、逆に、ブチルテープの上から耐候性をうたっているビニールテープを巻く方がいいかもしれません。)

  • @user-bg6lw5bd9o
    @user-bg6lw5bd9o 4 года назад +1

    非常に参考になりました👍ありがとうございます。

  • @user-eu4ui3od1u
    @user-eu4ui3od1u 2 месяца назад

    奥が深いですね。知らなかったです大変に参考また知識が増えました。ありがとうございます。

  • @user-vr7yt6np4m
    @user-vr7yt6np4m 11 месяцев назад

    凄い確実で安全な方法ですね。早速此の方法に変えます。有り難うございました。

  • @user-in3qv1eg6h
    @user-in3qv1eg6h 3 года назад

    簡単!良いもの教えてもらいました。 使ってみます!

  • @user-tg6xj7gf4p
    @user-tg6xj7gf4p Год назад +1

    素晴らしい👍
    すごく参考になりました。
    動画に感謝します。

  • @tokara.h
    @tokara.h 4 года назад +60

    バイクの配線でこれ使ったけど、振動などで断線して使えないなと思ってたら、最後に収縮チューブみたいに熱で縮めるんですね、参考になりました。

  • @user-rm4mh2eh3o
    @user-rm4mh2eh3o 6 месяцев назад

    とても参考になりました
    知らなかったのでこれからはこの方法でやります

  • @jinjinjin218
    @jinjinjin218 12 дней назад

    めっちゃ勉強になりましたありがとうございます。

  • @exit4ag
    @exit4ag 4 года назад +10

    普段電気関係の配線やるときギボシばっかり使ってましたが、一度つけたらしばらく外すことないので次やるとき圧着使ってみようと思います! ありがとうございます!

  • @user-nb1kv2qj7p
    @user-nb1kv2qj7p 4 года назад +1

    いつもためになる動画ありがとうございます。
    一度付けたけど外したいってのは例えば車検非対応の電装品を車検の時にだけ機能を停止する為に外すといった場合がありそうですね、間にスイッチかませればいいんですけど、まあ人それぞれってとこですかね〜

  • @user-yu7sf3yy6u
    @user-yu7sf3yy6u 3 года назад

    ハンダ付け+収縮チューブより簡単ですね。
    また、入手先まで照会されていて参考になりました。

  • @user-rd7wj4sv8p
    @user-rd7wj4sv8p 5 месяцев назад

    ギボシは手間がかかり出来ませんがこれだと安全に簡単に出来そうです、大変参考になりました。

  • @borigon
    @borigon Месяц назад

    いやぁーにわかが多い中、プロの作業大変参考になります。
    今は情報が溢れているので、こういう情報に行き着くことの難しさよ。

  • @taka3586
    @taka3586 4 года назад +3

    こんばんは、わーの家族も青森県県民です、勉強になったハンデ、ありがとうございました

  • @user-ir6fe2if9g
    @user-ir6fe2if9g 2 года назад

    なるほど!すごい勉強になりました!

  • @user-yz6qj1ek5k
    @user-yz6qj1ek5k 3 года назад +2

    ギボシ端子を使ってましたが、
    たしかに。一度、接続したら
    余程の事が無い限り
    外さないですね。

  • @user-ov6te9fy8m
    @user-ov6te9fy8m 2 года назад +3

    もっと早く知りたかったです。違う道具を買ってしまいました。貴方の説明が、超初心者でも分かりやすく助かります。
    特に道具を何を買ったら良いかわからず、皆さんやり方は教えますが、早くて、道具が見れません。..
    どうしよう??。
    裸端子使用、ギボシ端子用とか、?、
    被覆つき用、どれに何を使うか。分かりやすくて助かります。ありがとうございます。たけべえー、頑張ってください。
    主婦の見方です。

    • @takebase
      @takebase  2 года назад

      ありがとうございます😊がんばります!

  • @terra_mc18
    @terra_mc18 2 года назад +1

    端のスリーブ部分は熱収縮だったのか知らんかった。
    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @sintar39
    @sintar39 4 года назад +26

    熱収縮チューブを多用しているので、工具箱にはライター常駐させています。

  • @taku8007
    @taku8007 3 года назад

    空調メンテでだいぶ前からニチフのものを使ってますが、概要欄のリンク商品は知りませんでした。安くて量も圧倒的ですね。即購入してみます。

  • @user-uz7nf7hc6k
    @user-uz7nf7hc6k 4 года назад +1

    素人DIYで使った事はありましたが、そのミミが収縮チューブだったのは知らなかったでした。勉強になりました。
    どうしてこんなにミミ付いてるのかなと思いながらカシメるだけで終わってました。(車内で防水性はいらなかったので)

  • @user-jr5xs3fb9i
    @user-jr5xs3fb9i Год назад +2

    面白いですね!私はオーディオ歴40年以上の自称マニアですが、スピーカーケーブルなどで長さがどうしても足りない時にケーブルとケーブルを、いわゆる三つ編みならぬ、【二編み】にして使ってましたね(10代でお金が無い頃) また、ケーブルを剥く時は専用ペンチは使わず未だにライターで炙って保護枠が溶けてる内に手で引き抜いてます。このやり方は内線を一本足りとも切断しないので火傷にさえ気を付ければかなり重宝しますよ😃🎵
    どちらにせよプロの業!お見事ですねぇ❗

  • @TIG3344
    @TIG3344 4 года назад +10

    熱収縮知らなかった!ありがとうございます。

  • @tokyo48BNK48
    @tokyo48BNK48 4 года назад +4

    通りすがりの者なんですが ふと気になり拝見させていただきました…その絶縁チューブの中の端子が 半田でできてるやつ…最高です✨

  • @ki6478
    @ki6478 3 года назад +16

    「取る事はありますか?」
    なるほど!!確かに。

  • @user-sh1di7kg6q
    @user-sh1di7kg6q 4 года назад +24

    これ便利なんですが、脱着不可能だからギボシと迷うとこなんですよね。
    トラックのマーカーとか。車検の色替えの時に…
    分岐は良いですね!

  • @user-lb6gu9fe9r
    @user-lb6gu9fe9r 4 года назад +36

    わたしもはじめて知りました、この継ぎ手は時々使用していましたが、収縮することはしらなかったですね、今後は積極的に使用していきたいです。

    • @tigermuramatsu4605
      @tigermuramatsu4605 2 года назад +4

      収縮させずに使ってました。書いて無いですよね。不透明な赤とか青とかありますよね。

    • @coniwa7755
      @coniwa7755 Год назад +1

      @@tigermuramatsu4605 自分も知りませんでしたが、概要欄で紹介している物は【防水熱収縮圧着スリーブ】という物なので、良くある絶縁被膜付圧着スリーブと違うみたいですね。
      接続部の絶縁、防水処理は手間なので、これなら簡単に綺麗に仕上がるので良いなと思いました。

  • @user-um1sh4eh4n
    @user-um1sh4eh4n 4 года назад

    ははぁ、なるほど、、。勉強になります。ちなみに前の会社で、お願いしていた電装屋さんの人は、二本の線を剥いて合わせたら、ギボシの端を切った部材で、合わせた線をかしめてました。。車内の配線でしたね。

  • @markinoue9921
    @markinoue9921 3 года назад +6

    初めて収縮する事を知りました。勉強になりました。

  • @temaesendou
    @temaesendou 4 года назад +5

    大変参考になりました。

  • @user-dn9be7md7j
    @user-dn9be7md7j 2 года назад +1

    Fケーブルのリングスリーブで圧着してます。
    細かい配線をたくさん一気にまとめて潰せるので良いです。

  • @user-zw3zr5cr6v
    @user-zw3zr5cr6v Год назад

    いい情報ありがとうございます

  • @2nezumihanamizu
    @2nezumihanamizu 2 года назад

    ありがとうございます。勉強になります。

  • @shumijin
    @shumijin 3 года назад +2

    これ、素晴らしい、、。

  • @aozoracaffee3839
    @aozoracaffee3839 3 года назад +1

    めっちゃいいもん教えていただきました!さっそく買います♪

  • @syouchan9991
    @syouchan9991 3 года назад +5

    基本熱収縮チューブ多用してますが、これはやや太い電線でも対応できるのでいいですね!

  • @ryokai8374
    @ryokai8374 4 года назад

    知らなんだ~また青森にも行って見たくなりました。

  • @user-sx9pd4xw7g
    @user-sx9pd4xw7g 4 года назад +2

    初コメ失礼します。
    いろいろ勉強になる動画いつもありがとうございます。
    自分は自動車の電装系DIYで配線どうしの結線は裸圧着スリーブ(B形)と熱収縮チューブを使っていました。
    こんなに便利なスリーブがあったんですね!
    もっと早く知っていれば良かったです。

    • @user-sx9pd4xw7g
      @user-sx9pd4xw7g 4 года назад

      TAKEBASEたけべぇ〜す 仕事で当たり前に使ってるんですからそうですよね😲
      でもこんな便利なスリーブを知れて良かったです。

  • @k_kawtv1960
    @k_kawtv1960 3 года назад

    配線をやる予定もないですし、興味もありませんでしたが勉強になりました。

  • @tansumi3330
    @tansumi3330 2 года назад +19

    この被覆付きのスリーブは照明補修で照明器具の中にある安定器取り換え作業の時によく使います。被覆付きスリーブ専用の圧着ペンチもあるので使うならそちらが確実ですね。

  • @vlogdodokin55
    @vlogdodokin55 3 года назад

    素晴らしい!!!

  • @user-qz5mv7jl6c
    @user-qz5mv7jl6c 3 года назад

    当方全くの素人で特別の興味は無かったのですが、この動画は見入ってしまいました❗️本編中身は勿論ですが、え~、あ~、あのぉ~が無い滑らかな喋りが聞きやすい❗️⤴️ですね。

    • @takebase
      @takebase  3 года назад

      ありがとうございます😊

  • @CLayz-0209-
    @CLayz-0209- 3 года назад

    これいいな!ちょっと買ってくる

  • @MegaYAMATODAMASHII
    @MegaYAMATODAMASHII 3 года назад +16

    なまりが癒される

  • @tatsuhicky833
    @tatsuhicky833 4 года назад +6

    とある自動車メーカーは配線修理に絶対これ使えって言われてた。スプライサーって呼ばれてたけど純正部品も専用工具もディーラーに支給されてたな。

  • @toshirobirthday
    @toshirobirthday 2 года назад

    勉強になりました。使う機会があったらまた見直します。ハンダゴテが苦手なので役に立つ日が来ると思います。

    • @takebase
      @takebase  2 года назад

      今ハンダゴテの動画作ってました笑
      お待ちください😊👍

  • @terabytejp777
    @terabytejp777 3 года назад

    私の職場もこれ使ってます。会社レベルでこの商品採用になりました。

  • @user-jk3sk6yv1s
    @user-jk3sk6yv1s 4 года назад +21

    炙って縮熱チューブで使うの初めて知りました。ありがとうございます

    • @Teru2KW
      @Teru2KW 2 года назад +2

      炙るのは邪道です。
      熱収縮チューブは専用のドライヤーがあります。
      炙ると綺麗に仕上がりません。
      ¥5000で買えるので是非使用して下さい。

  • @user-up7rt4bd6p
    @user-up7rt4bd6p Год назад +1

    私は、シリコーン流し込んでから圧着してます。
    これが一番簡単ですよ♪
    ガストーチは、焦げたり溶けたり…
    シリコーンは、そういうリスクが少ないし安全です。

  • @user-bn3il2dk1r
    @user-bn3il2dk1r 2 года назад +1

    え、なにこれすごい。今までハンダと自己融着テープで苦労してやってました。

    • @takebase
      @takebase  2 года назад +1

      外などの防水が要求される場所では便利ですよ😊

  • @65noby7
    @65noby7 3 года назад +3

    防水圧着スリーブは便利ですね(^^)
    今度買って使って見ます。

  • @user-dp4ox4ke4n
    @user-dp4ox4ke4n 4 года назад +16

    あれ溶かすのか❗知らなかったです。ありがとうございます。

    • @user-dp4ox4ke4n
      @user-dp4ox4ke4n 4 года назад

      @@takebase さん 私が使ってるのは白濁したタイプなので溶かさないタイプだったかも。

  • @marabig5911
    @marabig5911 4 года назад +10

    これは便利だ

  • @JJ-zx1nq
    @JJ-zx1nq Год назад +5

    防水型圧着スリーブすごいですね。約35年前ワイヤーハーネスの会社で働いてました。その頃から収縮チューブ使ってましたが、最近、日曜大工店に売ってる物は、なぜか収縮しない物が多く、困ってました。これは便利で、勉強させて頂きました。ってか、知らずに買ってたかもw ちなみに、熱源に携帯用ドライヤーでは温度不足ですかね。皮膜を焦がさずに調整しやすいかなと思いました。

    • @takebase
      @takebase  Год назад +3

      ありがとうございます😊ターボライター位が1番使いやすいかと思います!

  • @user-ow3dx7vj4x
    @user-ow3dx7vj4x Год назад

    この動画に出会えてよかったー!

  • @giken1168
    @giken1168 4 года назад +3

    参考になりました。😊

  • @user-ej5nr6ul2p
    @user-ej5nr6ul2p 3 года назад +2

    増設の可能性がなければこの方法ですね
    場合によって予備線を最初から準備しとくの良いかも
    あと、見た目が気になるのであれば半田ごてで撫でるのがオススメ

  • @user-rr7zq8uf2m
    @user-rr7zq8uf2m 4 года назад +3

    方言ですかね?喋り口調を 聞いていると、ほっこりする。
    癒やされます(*´ω`*)
    これからも、楽しく見させてもらいますね!
    ありがとうございます

  • @Kazzkey
    @Kazzkey 4 года назад +4

    近場に電設屋さんがあれば手に入りますが、そうでなければ「モノ〇ロウ」なんかで手に入れられると思います。
    私の場合は直接半田付けして熱収縮チューブ(スミチューブのFタイプ)で保護します。
    接続部が小さくできるのと確実な接続が魅力です。(手間はかかりますけどね)
    その為「ガス式半田ごて」を持っています。(電源なくても使えるので)
    分岐させる部分にはダブルタイプ(2本挿し込める)のギボシも使いますね。
    主に内装側で使うので防水は考えなくてもいいのと、変更、増設なんかがやり易くなるので。

  • @jd-entrance3269
    @jd-entrance3269 Год назад

    機械オンチですができました😭ありがとうございます‼️

  • @user-jn2yi2ge4f
    @user-jn2yi2ge4f 4 года назад +1

    買いに行きます

  • @kotesaki_shokunin
    @kotesaki_shokunin 3 года назад

    はじめまして!凄くいいですね!

  • @user-fi9br8tq4q
    @user-fi9br8tq4q 4 года назад

    貴重なノウハウの公開を有難う御座います。
    実は当方、丁度熱線入りドアミラーを手に入れてこれから取付を、というところでして。
    ですが熱線の配線分配ですのでネットでアンペアも高いですし従来までのキボシ端子の利用を含めたを配線のとり方に少々不安と面倒さを感じで居りましたところでこれは良い⤴、と拝見させて頂きました。
    その上ではい、早速ですがこの接続端子と圧着ペンチをAmazonでポチッと手配もしちゃいました。
    この連休明けにはそれらは到着する様ですし、その直近の週末を利用してやらせて頂きますね。
    どうも有難う御座います。

    • @user-fi9br8tq4q
      @user-fi9br8tq4q 4 года назад

      TAKEBASEたけべぇ〜すさん
      こんにちは。
      この度は大変お世話になって居ります。
      個別にまでのメッセージと加えてのアドバイスまでをもいただき恐れ入ります、誠に有難う御座います。
      はい、分かりました。
      重ねて有難う御座います。
      申し上げつつ実は私、昭和のバブルの勢いがある頃から平成の20年までと車にオートバイの販売に携わって居りましたのでその辺は心得て居ります。
      因みにお話した作業をして居りますのは平成の17年の車でもう14年落ちになりますか。
      そんな車ですが今回は左側のスピーカー前後が、駄目に。
      それでカロッツェリアのスピーカーを奮発⤴。
      さらには熱線にウインカーの付いたミラーをヤフオク!で手に入れられての事でして…。
      ついでにドアのデッドニング等もしたりしながら楽しんで居ります。
      この度は恐れ入ります。
      誠に有難う御座いました。

  • @user-vt6zv4mq7q
    @user-vt6zv4mq7q 3 года назад

    有り難う御座います。

  • @yyyk2126
    @yyyk2126 3 года назад +3

    大変参考になりました。
    バイクのハンドル周りの一部の配線をもう少し長くしたいと思っていたので、この動画の方法使えるかもと思いました。ただ、自分は素人なので、火であぶるってところが他の配線やバイク本体にダメージを与えないか心配です。配線が密集してる部分の処理でも、この方法で大丈夫でしょうか?

    • @takebase
      @takebase  3 года назад +4

      ハンドル配線だと本数も多いですよね?
      もちろんこの方法でも大丈夫です!
      火は小さいターボライターのような物でやるとピンポイントで縮める事が出来るので簡単です!
      ただ本数が多いと、繋げたところが太くなってしまうかもしれません!
      スマートさ重視であればハンダして防水熱収縮チューブという手もありますよ😁

  • @hiroshibike
    @hiroshibike 4 года назад +1

    勉強なります!!

  • @user-bq9cy6lh9m
    @user-bq9cy6lh9m 4 года назад +19

    こういうのがあるの知らなくてギボシで分岐とかやってました...こんなに楽なのか...参考になります!

    • @chika7032
      @chika7032 2 года назад +5

      まあ外す可能あるならギボシじゃないと(^^)

    • @tokoname19790803
      @tokoname19790803 Год назад +2

      @@chika7032
      電装品の配線接続でスリーブ接続したら面倒臭い事になったりしますからね。

  • @user-yn8dz8fs9w
    @user-yn8dz8fs9w 2 года назад

    ボウリングマシン🎳の整備士やってます。
    圧着スリーブはメチャクチャ使いますね。

  • @amenotenki
    @amenotenki 4 года назад +7

    ギボシか半田しか使ってなかったので、目から鱗でした。有難うございます。

    • @amenotenki
      @amenotenki 4 года назад

      @@takebase
      訛りからして同郷かと思ってました(・∀・)
      すんごい分かりやすい動画で助かります。
      分配とかギボシ端子で分配するの大変だったので、
      太い線で20A引っ張って分配するのに、スリーブ使おうとおもいます。
      動画にする時はリンク張らせてください~

    • @amenotenki
      @amenotenki 4 года назад

      @@takebase 喜んでどこでもいぎますー(・∀・)
      コロナ落ち着いたら、キャンプでもいぎましょう!

  • @user-kq8gm7nr7h
    @user-kq8gm7nr7h 4 года назад +4

    こんな便利なものがあったんですね😉👍勉強になります。ありがとうございますm(__)m

  • @toy101ch
    @toy101ch 3 года назад +4

    1週間前に見たかった。笑

  • @tettsu9globe9
    @tettsu9globe9 3 года назад +1

    懐かしいなー。高校の時ツイストジョイントやってたなー

  • @langraybash388
    @langraybash388 4 года назад +2

    ヒーティングにはライター入れ替えのポケトーチが便利かつ安い。
    ガス注入式は高くて大きい物は割と持ちますが(というか私のは一度も壊れていない)安物や超小型は高くても壊れやすい。
    ならば持ち運びは1000円台のポケトーチ、壊れてもライターを出せばよい。
    というのが移動修理をやる私の結論。

  • @konsuzuki1007
    @konsuzuki1007 Год назад

    ありがとうございます!

  • @date18cm
    @date18cm 4 года назад

    ボンネット内の接続は、これに限りますね。ただなかなかカー用品店では見かけない。ない時は、ギボシで繋いで圧着パイプで防水しています。
    楽天の紹介、ありがとうございました。

  • @dynamitehippies9066
    @dynamitehippies9066 Год назад

    昔、同じものを使ってましたよ😊👍
    後はメスギボシと収縮チューブとかも同じ用途で使いましたね🤔

  • @BB-si4up
    @BB-si4up 3 года назад

    分かりやすく、参考になります。
    ギボシの必要はありませんからね。

  • @qoonao2517
    @qoonao2517 4 года назад +1

    こんなのがあるんですね。勉強になります。

  • @user-ub5xw9sn1d
    @user-ub5xw9sn1d 2 года назад +1

    こちらの他にも防水キャップ付きで加熱処理不要の防水圧着スリーブがあったと思います。
    そちらはピン端子もあるのでうまく使えばギボシが不要になるかもしれませんね。

    • @takebase
      @takebase  2 года назад +1

      探せば便利な物だらけですね😊ありがとうございます!

  • @user-xz6fq6bb3d
    @user-xz6fq6bb3d 3 года назад

    圧着ペンチ 違うんですね。参考になりました。

  • @honda_kaizou
    @honda_kaizou 10 часов назад

    勉強になる動画ありがとうございます!チャンネル登録しました!
    配線とかはほぼ未経験ですが近々、車にウインカーポジションキットを付けようとしてるんですが、レビューで故障する事もあるとの事で、車側のポジション線を切って接続する所を、ウインカーポジションキットの交換がきくように、平形端子で繋ぐ段取りにしました。
    理由としては、ウインカーポジション化に伴ってウインカーをLED化するので、速度調整式リレーにするのですが、純正と大きさが違うので短い配線付きのものを買い、そこにウインカーリレーと同じ平形端子を付けなければならないので、その平形端子がウインカーポジションキットを繋ぐのにも使えるかな?という、二次的な有効活用みたいな感じです。
    接続のやり方、防水処理のやり方を見させて頂いて、ポジション線に平形端子を付けてカバーの上からビニールテープ、もしくは先にブチルテープしてからビニールテープで巻けば問題ないでしょうか??

  • @user-qj9wy2eo9c
    @user-qj9wy2eo9c 4 года назад +1

    直線スリーブを使い繋ぎ被覆に熱収縮チューブはあまり使わないのですか?
    分技スリーブもですが!

  • @kaedama4274
    @kaedama4274 4 года назад +3

    二股には最高ですね!早速購入だ。

  • @user-bjhclk
    @user-bjhclk 10 месяцев назад

    使っている業者さんがいらっしゃるんですね!
    私は製造業のメーカーで技術開発をしているの者で、生産設備や電気工事でこういった電気工事用部材を良く使用します。
    失敗もなく時間も掛からず確実に施工できるので、自身の自動車やバイクの電装系をいじる時はいつも使っています。
    DIY系RUclipsrさんが配線いじりの動画を公開していたので、良い部材がありますよとコメントしたんですが視聴者から「圧着系は信頼性が低い」だの「プロははんだ付けをする」だの酷い言われ様でした。
    悪評高いエレクトロタップだって、正しい線径を選択し振動対策等をしっかりすれば接触不良や外れることは無いんですけどね(ヨーロッパの生産機器は配線に工具を使わないで刺したり挟んだりするだけで完了するエレクトロタップ同様の端子が沢山あります)
    日本の自動車メーカーも自社オプションのドラレコの電源分岐にエレクトロタップを使っていました(分岐する配線とエレクトロタップは指定されていました)
    結局は、使用部材の原理原則をしっかり理解して施工する事に尽きると思います。
    たけべぇーすさんの様なプロが使用されていたと知って嬉しくなりました。
    *3年前の動画へのコメント、申し訳ありません

    • @takebase
      @takebase  10 месяцев назад

      ありがとうございます😊その通りだと思います!インターネットのコメントなんて、ちょっと知ってる人が知ってるふりをしてマウント取りたがるパターンも多いので、ご自身で経験された情報は確かだと思いますよ!
      正解は無く、適材適所だと思います!

  • @TheUmoregi
    @TheUmoregi 3 года назад +7

    ギボシはかさばるけど、これだったらスッキリしてていいね

  • @syojinagata7258
    @syojinagata7258 4 года назад +35

    え〜!コイツって最後に炙ったら防水になるんですか😱知らなんだ…。また一つ勉強になりました🌟

    • @hirayama540
      @hirayama540 4 года назад +20

      ここで言ってる防水の直スリは内側にグルーガンの糊みたいな接着剤がライニングされてる製品で、取扱説明にも最後熱をかける旨が書いてある。ホムセンの電材コーナーでよく売ってるニチフの産業用の直スリは完全に別物。炙っても収縮しないし、防水じゃないから。

  • @user-zn9sy3hd7u
    @user-zn9sy3hd7u Год назад

    為になりました。ありがとう。登録しました。

  • @cyberterro
    @cyberterro 3 года назад +3

    今までギボシに半田付けして熱収縮チューブつけてました、これなら一発。
    ギボシってまれに外す箇所(車載アンプとか)に使うけどロック不良だと振動で火花出して焦げるんですよね。

    • @takebase
      @takebase  3 года назад +1

      適材適所ですね😁
      このスリーブはトラックのフレーム下などの過酷な場所にはもってこいです!
      雨にもあたらない室内にはオーバースペックかもしれません😂コストもかかりますしね☺️

  • @fr3967
    @fr3967 4 года назад +9

    マジで言うとその部分が収縮チューブだったなん全くて知らなかったよ
    だいたいの接触不良はこれの防水じゃない部品が使われてる部分だけど、ちゃんと防水されてればそんな事にはならないんだろうね

  • @kabaozisann
    @kabaozisann 3 года назад

    裸タイプの圧着スリーブはよく使ってますが、防水が必要な箇所にはもってこいですね。